社労士試験社労士の業務とは【独学での合格を目指す社労士試験勉強・終】 さて、いよいよ、今日が社労士試験勉強としての、最後の投稿になります。 えええーーーーーっ! えーって、ひそかに楽しんでたんすか。まあ、落ちたら来年タイミングを見計らって再開するんで。 でも、その頃はオリジナルキャラに出番取られちゃうんでしょ...2021.08.20社労士試験
社労士試験iDeCoやDCの脱退一時金の支給要件は何だったか【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】 今日は社会保険一般の脱退一時金の支給要件を見てみましょう。 脱退一時金! 月数を全部足したら6箇月以上だよね! 死亡一時金は3年だから脱退一時金のほうが短いんだよね! あと、日本国籍とか日本国内に住所を持ってたりしたらダメで、老齢年金・障害...2021.08.19社労士試験
社労士試験面接指導? それとも保健指導?【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】 今日は労働安全衛生法です。 「面接指導」と「保健指導」。 この2種類の指導。 ある場所で単独で出てきた場合はそれほど難しくは無いのですが、横断的に勉強するとどちらがどちらか混乱することがあります。 どの場所でどちらの指導が出てきたのか、復習...2021.08.10社労士試験
社労士試験目的条文の給付の種類の順序には意味がある【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】 今日は目的条文です。労災や健康保険などの目的条文には、保険給付(国民年金の場合のみ給付)の種類が並んでいます。 労災 ⇒ 負傷、疾病、障害、死亡等健保 ⇒ 疾病、負傷若しくは死亡又は出産国保 ⇒ 疾病、負傷、出産又は死亡国年 ⇒ 老齢、障害...2021.08.06社労士試験