資格関連

資格関連

2025年を迎えて(資格試験・検定試験編)

昨日の「資格以外編」に引き続き「資格編」ということで、2025年に資格・検定では何を受けるかを考えてみたいです。 考えるまでもなく、ある程度決まっていますよね? 電験二種と、公害防止管理者、それから統計検定だっけ? はい。基本的に去年の続き...
資格関連

2024年に受けた資格試験・検定試験の振り返り

さて、今年ももうすぐ終わり。今年最後の記事になります。 今年もよくブログが続いたねー? まったくです。当初は1年続けられれば良いほうかなという感じでしたよね。 さて、記事の多くをアニメ感想が占めているとはいえ、一応資格検定系のブログですので...
資格関連

2024年後半の試験の個人的難易度と「普通」の順番調整など

さて、公害防止管理者試験(騒音・振動関係)の結果も出て、2024年の年内に出るべき結果は全て出揃ったことになります。 個人的難易度のどこにするか決めるんだよね? はい。 なのですがその前に、難易度「普通」の順序を見直そうと思ってます。 難易...
資格関連

11月に挑戦する試験を考える

電験二種の二次試験の可能性が消えたことにより、今年11月に受ける試験が無くなりましたよね。 はい。前後の試験に専念できることになりました。 では、11月に受ける試験を決めていきましょうか? いえ、10月には公害防止管理者試験、12月には環境...
資格関連

誕生日/今年後半の資格挑戦?[雑記]

今日はセイさんのお誕生日ですね。おめでとうございます! おめでとう! はい、ありがとうございます。 新たな区切りということで、今日は今後の計画を立ててみましょうか。 計画といっても、仕事関係の話はこのブログには書きませんので、趣味や私生活の...
資格関連

合格した資格・検定の個人的過去問重要度一覧

今までに合格した資格・検定って、ほとんど過去問だけで合格したんだっけ? 「ほとんど」というわけではないです。試験によって過去問中心だった場合もありますし、そこまで重要ではなかった場合もあります。 それぞれの試験で過去問がどの程度重要だと感じ...
資格関連

個人的難易度変更点(「やや難」追加等)

あれ? 個人的難易度一覧のページの「超難関」の資格、最初は4個あった気がするけど、3つに減ってない? はい、その通りです。そのページに「後で順序を入れ替えたりランクを変更したりする」と書いてある通り、後で見返してちょっと違うなと思った部分は...
資格関連

合格した資格・検定の個人的難易度一覧

セイサイトのプロフィールのページには合格した資格・検定が並んでいますが、取得日順でも難易度順でもありませんよね。 はい、名目上の「級」ごとに分けていて、同じ級の中では試験日の降順にしています。 よく記事で試験が「難しい」と仰ってますが、どの...
資格関連

独学について語ってみる【なぎさの勉強あれこれ】

こちらの記事によると、このセイサイトでは独学や一発合格は重要視してないと仰ってましたね。 そうだね! 合格の価値に変わりはない、っていう主張だね! でも、資格マニアさんには独学にこだわっている人も多そうですよ。 こだわりは人それぞれでいいん...
資格関連

今後の目標とする試験や目標としない試験を考えてみる

さて、電気通信主任技術者試験(伝送交換)が終わり、ひとまず目先の大きな試験がなくなりました。何だかんだで電験三種・エネ管の後も、公害防止管理者→環境計量士→電気通信主任技術者試験と大きな試験が続いていましたが、とりあえず一区切りです。次は7...
スポンサーリンク