さて、今日は報告記事です。
嬉しいことがありました。
へえー! 何かなぁ?
しなのさん、私たちは、「記事のタイトルを読むことは出来ない」という設定なのでしょうか?
いや、読めるんだけどね。明らかに祝って欲しそうな時は、空気を読んでノってあげるんだよ。
なるほど、了解しました。では、嬉しい事のお話を聞くことにしましょう。
先月、星空宇宙天文検定(星検)の2級に挑戦しました。
その試験の結果が、メールで届きました。
さあ、その結果は?
さあ、一体どうだったのでしょうか。ドキドキしますね。
試験結果
結果は、合格でした。
やったね! おめでとう!
なんと、合格されたのですね! おめでとうございます!
ちなみに、メールには得点も載っていました。
自己採点通り、79点でした(100点満点中)。
記述式なので、誤字脱字等で自己採点とずれる可能性もありましたが、逆に記述式だからこそ「マークが薄い」「マーク欄がずれる」といった不安は無かったという面もあります。
いずれにせよ、正解した問題と間違えた問題が明確なので、復習や反省もしやすい点はすごくありがたいです。
なお、2級の合格率は47%だそうです。
高めではありますが、度重なる延期の末に集まったやる気満々の受検者の半数以下ということを考えると、「割と難しい」と判断したい気がします。
「何となく興味本位で挑戦」という人は、1年半の延期で振り落とされたケースも多いのではと思ってますが、どうでしょうか。
合格証は後日
合格証は後日届くそうなので、届いたらまた記事にしようと思います。
ともあれ、これで「天文宇宙検定」「星空宇宙天文検定」の両方の2級を制覇。
さて、あらためて1級を目指すかどうか、ということになりますね。
そういえば、受かったら「セイカ式勉強法」を説明するって言ってなかった?
言いましたっけ。
まあ、それは勉強法の記事になるので、星検の記事とは別枠で記事にすることにしましょう。
セイカ式というか、ボイスロイド式ですが、星検2級が結構いい感じにハマったというのはありますね。
1級にも同じ勉強法で通用するかというと、ちょっと微妙なところです。
まあ、1級をいつ狙うかはわかりませんが、いつかは狙うことになると思うので、どう勉強すればよいか考えてみたいです。
まとめ
星検2級に合格してました。
点数は自己採点通り79点。
合格証が届いたらまた記事にします。
今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。