PR

行政書士試験勉強で参考にしたサイトと使用した書籍

その他の資格・検定試験

今年の行政書士試験も、この前の日曜日に無事に終了しました。
受けた皆さん、お疲れ様でした。

本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んで下さいね。

ということで、今日は、私が行政書士を受けた令和元年の勉強方法について振り返ってみようと思います。

長くなりそうなので、今週と来週の2回に分けて振り返ろうと思います。


なお、画像の参考のためにAmazon等のリンクを載せていますが、実際に来年以降に向けて購入される場合、受けたい年度の書籍が出版されてからにしたほうが良いです。私も気づいたらリンクを更新するようにします。

全体の流れ

行政書士の試験を受けようと決めたのが、その年(令和元年)の1月です。

2~4月は、主にWebサイトとテキストでの勉強。
5~7月は、主に合格道場のサイトとテキストでの勉強。
8月~10月は、主に模擬試験とその復習。
そして、11月の本試験に突入、という感じの流れで進めました。

今週は、利用したWebサイトとテキストの紹介、来週は補足事項といった感じで書いてみようと思います。

お世話になったサイトの紹介

さっそくですが、私が受けた時にお世話になったサイトを紹介します。

(なお、私が受けた年の翌年に民法大改正が行われていますが、それぞれのサイトが民法の改正に対応されているかどうかまでは確認できておりません。もし今後受験されるかたが読まれる場合、ご自分の判断でお願いします)

  • クマべえの入門講座ブログ
クマべえの入門講座ブログ
クマべえさんのブログです。最近の記事は「行政不服申立て「改正その3」(画像あり)」です。

その年の2月頃に、このサイトの入門講義「憲法」「行政法」「民法の全体像」を一通り読みました。
当時の私は、理科検定や世界遺産検定などは取得していましたが、法律の知識は初心者でした。
そんな状況の入門者にもわかりやすく読めるように書かれていて、法律初心者に非常におすすめのページです。

  • 1日5分で学ぶ!行政書士試験
1日5分で学ぶ行政書士試験ブログ
予備校講師中里ユタカによる行政書士試験勉強ブログ 司法書士、土地家屋調査士、宅建士、公務員など各種試験の対策にも

4~5月頃によく見ていました。
重要なことがコンパクトにまとまっていて、非常に覚えやすいです。
苦手な論点の記事がある場合、ぜひ何度も熟読するとよいと思います。

  • 合格道場
【行政書士試験!合格道場】過去問無料の行政書士試験学習サイト・独学支援
行政書士試験のための学習サイト、独学支援。毎年2万人が利用。会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です。


過去問と解説が載っているページです。
昭和の終わりから直近まで過去問が大量に載っています。
私は無料会員の範囲のみの利用でしたが、少なくとも3周はしたはずです。
自分の実力アップにいちばん役立ったサイトだと思います。

  • 横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
横溝慎一郎行政書士合格ブログ  
横溝慎一郎さんのブログです。最近の記事は「残念な結果に終わりそうなあなたへ(画像あり)」です。


LEC講師の横溝先生のブログです。
本試験直前の「あがけ」の連呼に気合を入れなおさせてもらったりしました。
疑似的にLECの生徒の気分になって読んでいました。

  • 思考と体系の館~行政書士・司法書士 合格応援ブログ~
思考と体系の館~行政書士・司法書士 合格応援ブログ~
ヒラバさんのブログです。最近の記事は「2022年に向けて」です。


伊藤塾講師の平林先生のブログです。
伊藤塾の模擬試験へのコメントもあって、模擬試験の後に読んで一喜一憂したりもしました。
疑似的に伊藤塾の生徒の気分になって読んでいました。

疑似的に、LECと伊藤塾の両方の生徒になったの?

どちらの模擬試験にも参加したそうなので、もしかしたら両方の合格者人数にカウントされているかもしれませんね。

使ったテキスト類

  • 伊藤塾のテキスト「うかる!行政書士」

2月頃に購入しました。


信頼できる予備校のテキストであればどれでも問題ないと思っていたのですが、「ミニ六法」が付属につくという点に惹かれて伊藤塾のテキストを選びました。
先ほど紹介したWebサイトである程度予備知識をつけたつもりだったので、テキストを最初から順番に読んでいくつもりは全くなく、「問題を見て、わからなかった部分をテキストや付属のミニ六法で確認」という感じで利用しました。

  • 合格革命行政書士記述式・多肢選択式問題集

記述式の配点が大きいので、対策用に購入しました。
5~6月頃、「記述式の問題を見て解答を思い浮かべ、合ってるかどうか確認」という作業を数周行いました。
多肢選択式の部分に手をつける余裕は無かったです。

  • 合格革命行政書士一問一答式「出るとこ千問ノック」

最もよく使った問題集です。
4月頃、ネットの評判を見て欲しくなって購入しました。

「全部オリジナル問題という触れ込み」でしたが、実際に解いてみた印象では、そんなにオリジナルとは思えませんでした。
おそらく、過去問と同じ論点や判例も多く入っているので同じに見えただけであって、問題の問い方が違っているから「オリジナル」なのだと思います。

もちろん、そんな細かいことはどうでも良く、通勤電車等ではひたすらこの本を開いていました。
チェック欄など使おうともしなかったので結果的に何周したかはよくわからないのですが、体感で、10周くらいはしていると思います。
先ほどの「合格道場」のサイトと併せて、自分の実力アップに大きく貢献した問題集だったと思います。

まとめ

以上、行政書士の合格に向けて利用したサイトや問題集を挙げていきました。

柱となるテキストを用意し、問題集や過去問をひたすら解いて実力をアップさせる、という、比較的オーソドックスな勉強方法で実力アップしました。
これまでは「検定試験」に挑戦したことは何度もありますが、難しめの「資格試験」に挑戦するのは初めてだったので、かなり気合を入れていました。

「模擬試験」を何度も受けた思い出もあり懐かしいですが、模擬試験その他の話は次回に回します。

今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。

免責事項 この記事の内容は個人が勉強のために調査した内容を記載したものであり、正確性を保証するものではありません。当記事の内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました