PR

本・雑誌の感想コーナーを始めます

雑記

いよいよ新しいコーナー開始だね!

はい。以下の記事により、特定の資格試験で合格するという条件を達成したら「まんがタイムきらら」を購読できることになったわけですが……

先月、統計検定準1級への合格が確定したため、条件達成となったわけです。

そして、「まんがタイムきらら」を購読する場合、ブログに感想コーナーを作るという義務も課されていたので、その新コーナーができることになりました。

今日のところは、まだ実際の感想には入らず、コーナーの方針だけ決めておこうと思います。

感想記事の対象

感想の対象になるのは、先ほどの記事にあったように「まんがタイムきらら」等の雑誌を中心にしようと思いますが、「本・雑誌」というタイトルにして、雑誌以外の本も対象としていこうと思います。

例えば、現状私はワールドトリガーの新刊が出るたびに読んでいます。これは漫画本ではありますが雑誌ではありません。ですが、せっかくなので対象に入れていこうと思います。

また、漫画だけでなく小説も対象にすることは可能にしておこうと思います。現状ほぼ小説を読む機会がなくなっていますが、スレイヤーズなどをまた読んだ場合には書けるようにしておきたいですし、アニメで見ているような作品のノベル化作品なども含めたいところです。

資格参考書の類は資格試験のほうで扱うのでこちらで扱うつもりは無いですが、例外的に「マンガでわかる○○」などは、対象にしたいと思います。基本的には「まんが」の部分の感想という形ということで。

紙の本の形で購入した本だけでなく、電子書籍も対象としようと思います。

それから、同人誌は対象外とします。扱うのは商業誌のみです。

構成

記事の構成は現在の「アニメ感想」と同じようにしようと思います。

まず、本の紹介ページがあればリンクを貼って、それから感想の本文。最後にしなのたちに一言感想をもらって終わりという流れです。

漫画雑誌の場合、基本的に5作品前後ピックアップして感想を書く形にしようと思います。ただし、全体の作品数が10未満の場合は感想を書く作品数を適宜減らします。

今月発売のまんがタイムきららからさっそくスタートですね。

まあそうするべきかもしれませんが、最初は「マンガでわかる統計学」シリーズのほうにしようかと思ってます。
統計検定も済んだことですし、何か書いておきたいので。

ともあれ、これまでアニメ感想と資格記事を並行して進めてきたセイサイトでの今さらながらの新しいコーナー。

果たしてどうなることか。

今日は以上となります。ここまでお読み下さりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました