PR

前回よりも断然難しく感じた――LEC「全日本宅建公開模試(実戦編 第2回)」 【めざせ宅建試験!】

宅建・不動産

さて、先週に引き続き、宅建模試にチャレンジシリーズです。

今日は、LECの「2022年合格目標:全日本宅建公開模試(実戦編 第2回)」です。

2022年合格目標:全日本宅建公開模試(基礎編・実戦編)【回数別】 -宅地建物取引士-LEC オンラインショップ

解いてみた感触

難しかった……今回は特に民法が難しかったです。

普段は権利関係で稼いで他の科目をカバーする形でしたが、今回は権利関係の穴を他の科目でカバーする形になるのか、とはいえ宅建業法も成長しているわけでもないし……

第1回よりも大幅に点数が落ちそうな予感がありました。

結果

自己採点の結果、以下の通りでした。

  • 権利関係:12点/14点(過去最高点:13点)
  • 宅建業法:14点/20点(過去最高点:17点)
  • 法令上の制限:8点/8点(過去最高点:8点)ハイスコア同点
  • 税その他:5点/8点(過去最高点:8点)

計:39点/50点(過去最高点:43点)

あれだけ難しく感じた民法ですが、点数はいつも通り取れていました。
まあ、選択肢が全部わからなかったわけでもなく、絶対にあり得ない選択肢は選びませんので、残ったものの中から運よく取れた点数もあったかもしれません。


法令上と税で多少点数配分が変わりましたが、結果的に、ほぼ前回と同じ結果に終わりました。

1科目でハイスコアが出ましたね。まだまだ狙っていきましょうね!

所感

もし本番でこの結果になったら、結果オーライ問題なしで済ませるところです。
本番の試験が難しかったのになぜか点数が取れていたということは、他の資格検定類で何度も経験しています。

宅建業法のマイナスを権利関係法令上の制限でカバーしているという、自分の得意不得意からして理想的な点数の取り方と言ってもいいでしょう。

まあでもまだ練習ですから、やはり宅建業法7割止まりで満足するわけにはいきません。
連続で点数が7割ですから、自分の実際の実力もおそらくそのくらいなのでしょう。
9割とは言わずとも、8割超えは目指したいところです。

まだまだ弱点を克服する時間はあるよ。頑張ろう!

ワンポイント

35条書面37条書面

本来全部覚えるべきなのですが、内容が多くて覚えるのも大変ですね。
とはいえ、そうも言っていられません。
重要度としては、建築基準法の用途制限よりもこちらのほうが上だと思われます。

お金関係で言うと、代金や借賃の類は37条書面の役割なのは良いと思います。
もちろん、代金や借賃以外でも、定めがあるなら37条書面に書く必要があります。


ですが、代金・借賃や、天災などの不可抗力による損害の負担、租税その他公課の負担といったあたり以外のお金関係は、35条書面の記載事項になっています。


説明するまでもなく存在がわかりきっている代金・借賃・税金以外は重要事項として事前説明が必要である、という感じなんでしょうね。

ところで、賃貸での契約期間と契約更新に関する事項。「契約書」という面から素直に考えると借賃と同様に37条書面のほうの役割のような気がするのですが、これは35条書面の役割です。
定期借地権関連の話と同様の扱いの様子。
契約更新については言われてみるとそんな気もしますが、契約期間も35条というのはちょっと違和感があります。
まあ重要な話には違いないですが、それを言い出すと借賃だって重要でしょうし……

今日は以上となります。ここまでお読み下さりありがとうございました。

免責事項 この記事の内容は個人が勉強のために調査した内容を記載したものであり、正確性を保証するものではありません。当記事の内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました