PR

本試験の1週間前のキモチ【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

社労士試験

続けざまに社労士試験勉強記事を投稿したり、中には昨日のような燃料切れの投稿もありつつ。

えー燃料切れだったの? 読者に便利なようにリンク集作ったんじゃなかったのー?

あ、そういう意図でしたっけ。

まあともかく、いよいよ本番1週間前になったわけですが。

後で振り返った時のため、今の気持ちを記しておきます。

あまり焦ってはいない

達観してきたというのか、思っていたほど焦りは無いです。
一度落ちて、一度が二度になっても大した問題では無いので、今回も「落ちたらその時はその時」という感じです。

このブログは一種の賭けで、諸刃の剣というのは承知の上で始めました。

7月以降あのまま問題を解く勉強を続けていたら、もっと大量に問題を解けたことは確かで、そのほうが広く深い知識を身に着けられたかもしれません。

でも、ブログを書くことで理解が深まった部分、ブログで発信しなければきっと理解しようとすらしなかった部分も、確かに多いです。

まあ、書き続けるのは大変ですけどね。

「次は何を更新するかを日々考えていたため、焦る暇がなかった」という側面もあります。

正解はわかりません。

でも、自分のやりたいようにやったのだから、後悔はしません。

社労士過去問ランドは続けている

社労士過去問ランドは今も日々続けてますので、そうそう遅れを取ることは無いはずです。

確か去年は、「正答率もかなり高くなったから、最後は選択式に集中する」と、過去問ランドを解くことをやめてしまっていた気がします。

ただ、今年はブログを書くことで問題演習が手薄になりそうだったので、過去問ランドだけは続けました。

合格ラインに近づくには過去問ランドの繰り返しで十分ですが、そこから実際に合格するには運が絡みます。

選択式を完璧にしようと条文を隅から隅まで覚えようとすると、基本的なことを忘れていったりすることもあります。

また、今までほとんど問われなかった側面から問われて、足をすくわれることもあります。

こればかりは気を病んでも仕方ないです。

落ちても死ぬわけではないです。来年、もっと力をつけて再チャレンジすることだって出来るわけです。

終わったら○○するんだ

目下、自分の中での楽しみは、このブログのオリジナルキャラ作成になっています。


時々「ココナラ」のサイトを眺めたりすることもあります。
どんなキャラにしたいかというイメージは、自分の中で割と明確になっています。

社労士試験が終わったら、その翌日にでも依頼しようと思います。
タイミングもあるので、具体的にどの出品者様に依頼するのかは未定ですが。

来年もまた社労士試験勉強の記事を書くことがあれば、今度はオリジナルキャラ達と進めることでしょう。
まあでも、やっぱり気分一新で別ジャンルの記事を書きたいです。

あと一週間。どうなることか。

まとめ

まだ一週間あります。


直前に見ていた論点が出題される可能性は十分にあります。


お互い頑張りましょう。

今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。

免責事項 この記事の内容は個人が勉強のために調査した内容を記載したものであり、正確性を保証するものではありません。当記事の内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました