いつも社労士受験生を悩ませる労働一般。
そんな中でも特に手薄になりがちな労働統計。
直前期の今だからこそ、頭に入れておきたいですよね。
こんにちは。セイと申します。
このページでは社労士試験に独学で合格を目指すため、忘れがちな内容を発信しています。
今日は労働統計から、労働力調査の数値を見てみようと思います。
記事の内容
この記事の内容
労働力調査の直近の統計内容を把握する
想定する読者
- 1週間前の自分自身(社労士受験生)
- 私と同じような社労士受験生
労働力調査とは
労働力調査とは、全国約4万世帯を対象に,就業・不就業の状況を把握するため毎月行われている調査です。
「世帯の側から」の調査という点では就業構造基本調査と同じですが、5年ごとに行われている就業構造基本調査と違って毎月実施されています。
また、毎月行われているという点では毎月勤労統計と同じですが、毎月勤労統計は事業所に対して行われています。
なお、調査は毎月行われていますが、結果は「月次」のほかに「四半期平均」「年平均」なども公開されています。
社労士試験で出題されるとすればおそらく「年平均」がメインになると思いますので、年平均の数値を押さえておきましょう。
例題
問題: 2020 年平均の労働力人口は次のうちのどのくらい?
- 69万人
- 690万人
- 6900万人
- 6億9000万人
……日本の人口が1億2000万人台だから、6900万人ですよね。その選択肢はさすがに馬鹿にしてません?
正解は「6900万人」です。
用語の定義の確認
まずは、労働統計で出てくる用語をしっかり確認しましょう。何と何を足すと何になるかをきちんと把握しましょう。
労働力人口 : 15歳以上の人口のうち,「就業者」と「完全失業者」を合わせたもの
就業者 : 「従業者」と「休業者」を合わせたもの
従業者 : 調査週間中に仕事を1時間以上した者。なお,家族従業者は,無給であっても仕事をしたとする。
休業者: 仕事を持ちながら,調査週間中に少しも仕事をしなかった者のうち,雇用者で,給料・賃金の支払を受けている者又は受けることになっている者。
完全失業者 : 次の3つの条件を満たす者
- 仕事がなくて調査週間中に少しも仕事をしなかった(就業者ではない。)。
- 仕事があればすぐ就くことができる。
- 調査週間中に,仕事を探す活動や事業を始める準備をしていた(過去の求職活動の結果を待っている場合を含む。)。
非労働力人口 : 15歳以上の人口のうち,「就業者」と「完全失業者」以外の者
労働力人口比率 : 15歳以上の人口に占める「労働力人口」の割合
就業率 : 15歳以上の人口に占める「就業者」の割合
完全失業率 : 「労働力人口」に占める「完全失業者」の割合
仕事してません。職場がコロナの影響で休業してしまったんです。でも休業手当は出るから生活は大丈夫です。
あなたは休業者ですね。休業者も就業者なので就業率の計算にはカウントしますね。
仕事してません。職場からお給料も出なくなってしまったので、ハローワークで仕事を探してます。
あなたは完全失業者ですね。就業者ではないですが、労働力人口にはカウントしますね。
仕事してません。職場からお給料も出なくなってしまったので、景気が良くなるまで家に引きこもります。
あなたは非労働力人口ですね。就業率にも完全失業率にもカウントしません。
2020年平均の労働力調査の主要な数値
- 労働力人口は,2020 年平均で 6868 万人。前年に比べ 18 万人の減少(8年ぶりの減少)となりました。
老齢になっても働く流れになって最近増えてきていたのが、昨年は新型コロナの影響で非労働力人口が増え、労働力人口が減ったということでしょうか。
- 労働力人口比率も 0.1 ポイントの低下と、やはり8年ぶりに減少しています。
- 就業者は2020 年平均で 6676 万人。前年に比べ 48 万人の減少(8年ぶりの減少)、就業率は2020 年平均で 60.3%と 0.3 ポイントの低下(9年ぶりの低下)となっています。
就業率「60%」はキリが良くて試験に出しやすそうなイメージですね(個人の感想です)。
- 雇用者数は 2020 年平均で 5973 万人と,前年に比べ 31万人の減少(11 年ぶりの減少)しています。
正直、「労働力人口」「就業者」「雇用者」の数は、まとめて「6000~7000万人くらい」と覚えてしまっても良いのかなと思います。
「労働力人口」「就業者」は雇用者以外の数字も加わるからちょっと多めというイメージで。
ちょっと乱暴ですが、数字の細かいところまでは出題しづらいと思いますし、覚えきれないです。
- 自営業主・家族従業者数は 666 万人と9万人の減少となっています。こちらはずっと減少し続けています。
- 就業者で産業別にみたときに増減の大きい産業は,「宿泊業,飲食サービス業」が前年に比べ 29 万人の減少、「医療,福祉」は 19 万人の増加となっています。
コロナの影響というイメージでなんとなく想像つきやすい感はあります。
- 休業者数は,2020 年平均で 256 万人と,前年に比べ 80 万人の増加(8年連続の増加)となっています。
8年連続とはいっても、2019年の時は7万人しか増加してませんので、その10倍以上の増加数です。
これもまあ、コロナの影響が大きいでしょうね。そういう分析がされているかどうかはわかりませんが、まあ明らかでしょう。
- 完全失業者数は,2020 年平均で 191 万人と,前年に比べ 29 万人の増加(11 年ぶりの増加)。
男女別にみると,男性は 115 万人と 19 万人の増加,女性は 76 万人と 10 万人の増加。 - 完全失業率は 2.8%と,前年に比べ 0.4 ポイントの上昇(11 年ぶりの上昇)。
完全失業率は重要な数値なので覚えておいたほうが良いと思います。
- 非労働力人口は,2020 年平均で 4204 万人と,前年に比べ7万人の増加(8年ぶりの増加)。このうち 65 歳以上は 15 万人の増加。
労働力人口は6868 万人に対して非労働力人口4204万人。労働力人口を大雑把に6千万台と覚えていれば、非労働力人口は日本の総人口を考えればこれくらいだろうと推測できるでしょうか。
まあ毎年あまり大きく変わる数字でもないので、4200万人の数値を覚えてしまっても良いと思います。
まとめ
新型コロナの影響か、2020年は、8~10年ぶりに変化の向きが変わっている数値が結構あります。
「労働力人口」「就業者」「雇用者」が久々に減少、休業者数は大幅増加、完全失業者数・非労働力人口も久々の増加となっています。
「労働力人口」「就業者」「雇用者」が6000~7000万人、休業者数と完全失業者数が200万人前後と、アバウトでもいいので大体の値は覚えておきましょう。
完全失業率2.8%はしっかり覚えましょう(毎年変わるので大変ですが…)
今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。
免責事項 この記事の内容は個人が勉強のために調査した内容を記載したものであり、正確性を保証するものではありません。当記事の内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。