数学・理科・農業等公害防止管理者試験(水質関係第1種)に合格 10月に受けた公害防止管理者試験(水質関係第1種)。 WEB上で合格発表がありました。 あれ? 合格発表って15日じゃなかったっけ? もう18日だよ。さては、忘れてたね? いえ、忘れてたわけではないのですが、タイミングという物があるんですよ...2023.11.18数学・理科・農業等
数学・理科・農業等環境計量士(濃度関係)試験の勉強方針を決める【めざせ化学系資格!】 公害防止管理者試験も一段落し、続いては12月に行われる環境計量士(濃度関係)試験が迫ってきました。 試験日は12月10日。もう1ヶ月半しかありません。果たして間に合うかどうか。 期間も短いですし、今回も過去問中心でまいりましょう。 まあそれ...2023.10.28数学・理科・農業等
無線・電気めざせ電気通信主任技術者試験【めざせ電気資格!】 電験三種が一段落しましたので、こちらの記事でお話しした通り、次は電気通信主任技術者試験を目指しましょうか。 電気通信主任技術者試験ですか。 いや待って下さいね。今から目指すということは、来年1月の試験での合格を目指すことになりますよね。 え...2023.10.14無線・電気
無線・電気電験三種に合格するまでの勉強方法を振り返る 7月に受けた電験三種、既に合格発表は済んでいますが、一昨日試験結果通知書が届きました。 あらためておめでとう! ということで、今日は、電験三種に向けて行ってきた勉強方法を振り返ってみます。 テキスト・過去問・模擬試験 テキストは以下の完全マ...2023.10.07無線・電気
数学・理科・農業等公害防止管理者試験の自己採点(水質関係第1種) 昨日受けた、水質関係第1種公害防止管理者試験。 その正解が本日発表されました。 さっそく自己採点しました。 緊張の瞬間ですね。どうなるでしょうか。 自己採点結果 水質関係第1種公害防止管理者試験の自己採点結果は、以下の通りでした。 科目名:...2023.10.02数学・理科・農業等
数学・理科・農業等水質関係第1種公害防止管理者試験に行ってきた 公害防止管理者等国家試験に行ってきました。 お疲れさま~! はい、やはり科目数が多いと疲れますね。 私は今回が初挑戦なので免除はありませんので、5科目受けてきました。まあ大気1種の人は6科目ですから、それに比べると水質1種のほうがまだ楽なの...2023.10.01数学・理科・農業等
無線・電気エネルギー管理士試験(電気分野)に合格【めざせ電気資格!】 7月に受けたエネルギー管理士試験(電気分野)。 合格発表がありました。 ついに発表かー! どうだったのかな? なお、この試験は標準解答が公表されますので自己採点はしていますが、マークミス等の可能性もありますので、結果待ちの状態でした。 さて...2023.09.17無線・電気
数学・理科・農業等公害防止管理者等国家試験の受験票がきた【めざせ化学系資格!】 10月に実施予定の、公害防止管理者試験の受験票が届きました。「公害防止管理者等国家試験」が正式名称のようですね。 受験票の記事を書いた時の連勝記録、まだ続いてるんだね! はい、受験票が届いた記事を書くようになったのは去年のFP2級からですが...2023.09.10数学・理科・農業等
無線・電気第三種電気主任技術者(電験三種)に合格【めざせ電気資格!】 7月に受けた電験三種(第三種電気主任技術者)の結果がWebで発表されました。 ついに発表かー! どうだったのかな? 結果を話す前に、念のため補足をしておくと、私はCBT方式で試験を受けたので、得点は試験を受けた時点でわかっています。ですので...2023.09.04無線・電気
無線・電気電験三種・CBT方式と筆記方式それぞれのメリット【めざせ電気資格!】 本日は電験三種の筆記方式の試験当日です。受験されたお疲れ様でした。 私は一足先にCBT方式で受けていたので、今日はツイートのリアルタイム検索などで様子を見ていました。 今回の試験の難易度はどのような感じだと思われますか? まあ、ツイートなど...2023.08.20無線・電気