無線・電気電気通信主任技術者試験(伝送交換)に合格するまでの勉強方法を振り返る 1月に受けた電気通信主任技術者試験(伝送交換)試験。 既に合格発表は済んでいますが、資格証が届きました。 あらためておめでとう! ということで、今日は、電気通信主任技術者試験(伝送交換)の合格に向けて行ってきた勉強方法を振り返ってみます。 ...2024.03.30無線・電気
数学・理科・農業等環境計量士試験(濃度関係)に合格するまでの勉強方法を振り返る 12月に受けた環境計量士(濃度関係)試験。 既に合格発表は済んでいますが、合格証書が届きました。 あらためておめでとう! ということで、今日は、環境計量士試験(濃度関係)の合格に向けて行ってきた勉強方法を振り返ってみます。 勉強方法の振り返...2024.03.03数学・理科・農業等
その他の資格・検定試験こころ検定2級に不合格!【めざせ2級カルテット】 さて、2級4個合格をめざす「めざせ2級カルテット」が開始しました。 最初のチャレンジに選んだのは「こころ検定2級」です。 この試験は文部科学省後援で、生理学・精神医学・カウンセリングといった分野が学べる試験です。 1級から4級まであり、基本...2024.02.24その他の資格・検定試験
無線・電気電気通信主任技術者試験(伝送交換)に合格 1月に受けた電気通信主任技術者試験(伝送交換)。 合格発表がありました。 あれ? 合格発表って19日じゃなかったっけ? もう23日だよ。さては、忘れてたね? いえ、ブログに載せるタイミングを見計らっていただけかと思いますよ。 はい、まあそう...2024.02.23無線・電気
天文・宇宙等天文宇宙検定1級について語ってみる 最近、以下のyahoo記事を見かけました。今日はこの記事で紹介されている天文宇宙検定1級について語ってみようと思います。 この記事によると天文宇宙検定1級は、資格マニアとして有名な鈴木秀明さんが過去に受けた全資格・検定の中でも難易度が「5本...2024.02.17天文・宇宙等資格・検定
無線・電気電気通信主任技術者試験(伝送交換)の自己採点 1月28日に受けた、電気通信主任技術者試験(伝送交換)。 その正答が本日発表されました。 さっそく自己採点しました。 緊張の瞬間ですね。どうなるでしょうか。 自己採点結果 電気通信主任技術者試験(伝送交換)の自己採点結果は、以下の通りでした...2024.01.31無線・電気
無線・電気電気通信主任技術者試験(伝送交換)に行ってきた 電気通信主任技術者試験(伝送交換)を受けてきました。 お疲れさまー! この試験の公式の正答は水曜日に公表される予定ですので、自己採点はその後にします。今日は感触のみということで。 会場 会場は明治学院大学白金キャンパスです。最寄り駅は白金台...2024.01.28無線・電気
数学・理科・農業等環境計量士(濃度関係)試験に合格 12月に受けた環境計量士(濃度関係)試験。 昨日WEB上で合格発表がありました。 去年受けた中で唯一結果が未発表だった試験だね! どうだったのかな? なお、この試験は解答が公表されますので自己採点はしていますが、マークミス等の可能性もありま...2024.01.27数学・理科・農業等
無線・電気電気通信主任技術者試験の受験票がきた【めざせ電気資格!】 今月実施予定の、電気通信主任技術者試験の受験票が発行されました。なお、今回の受験票は郵送されるタイプではなく、ダウンロードして自分で印刷するタイプですので、試験を受けられるかたは気を付けて下さい。 今年もまた受験票の記事を続けるんだね! は...2024.01.13無線・電気
無線・電気電気通信主任技術者(伝送交換)試験の勉強方針を決める【めざせ電気資格!】 さて、環境計量士試験が終わったばかりですが、早くも電気通信主任技術者試験が迫ってきました。 環境計量士試験もかなりの難関資格でしたが、この電気通信主任技術者試験も、電験三種と同等と言われるほど難しい資格です。どうしたものか。 環境計量士試験...2023.12.23無線・電気