社労士試験

社労士試験

熟年離婚した時の年金分割の改定請求の期限は?【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

今日は熟年離婚した場合の年金の話です。 老齢厚生年金で受け取ることができる金額は、自分が働いていた時の標準報酬により上下します。 なので、もし、専業主婦だった人や、労働は軽めだった人が離婚した場合、離婚後の老齢厚生年金は全く受け取ることがで...
社労士試験

オリンピック開会式に参加した子供に労働基準法が適用されるなら【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

昨日は東京オリンピックの開会式が行われました。夜8:00~11:00の予定だったようですが、12時近くという遅い時間まで行われたようで、遅い時間までお疲れ様でした。 開会式に対するネット上へのコメントを見て特に印象に残った話は以下の3点です...
社労士試験

特定4分の3未満短時間労働者は任意単独被保険者になれないか?【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

今日は厚生年金です。 とはいっても「任意単独被保険者」が厚生年金保険だから厚生年金ジャンルとしていますが、「特定4分の3未満短時間労働者」のほうは健康保険でも同様です。 例題 問題 : 特定適用事業所以外の事業所に使用される70歳未満の特定...
社労士試験

育児休業等終了時改定の計算対象はいつの報酬?【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

今日は、育児休業等終了時改定の話です。 産前産後休業を終了した際の改定も同じですので一緒に覚えましょう。 そもそも育児休業と産前産後休業ってどう違うんだっけ? あー、それはまた話し出すと長くなってしまうんで簡潔にまとめると 産前産後休業は、...
社労士試験

第3号被保険者期間に関する特例と第3号被保険者としての被保険者期間の特例【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

国民年金の第3号被保険者に対しての特例として有名なものが2種類あります。 第3号被保険者期間に関する特例第3号被保険者としての被保険者期間の特例 似てますね。というか、どちらの特例も勉強済みで既に理解している人でも、この言葉を聞いただけでは...
社労士試験

○○検定ーー機械の個別・型式検定とは【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

今日は、機械の個別検定・型式検定です。 当サイトは「資格検定」のサイトと称していますが、今日取り上げる「検定」とはあまり関係ありません。(まあ、検定試験は「技能・能力が一定の基準に達しているかを検査する」という趣旨で、今回取り上げる検定が「...
社労士試験

賃金の支払いの確保等に関する法律で出てくる金額【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

さて今日は労働一般でもマイナーな法律、「賃金の支払いの確保等に関する法律」です。 このあたりは出題が少ないので忘れがちですよね。 こんにちは。セイと申します。 このページでは社労士試験に独学で合格を目指すため、忘れがちな内容を発信しています...
社労士試験

7月15日は高年齢者雇用状況等報告と障害者雇用状況報告の提出締切日【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

さて、今日7月15日は何の日でしょう。 労働一般の「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」と「障害者の雇用の促進等に関する法律」で出てくる状況報告の提出日ですね。 7月10日の時もそうでしたが、提出する側の利便の向上のためか、複数の提出物の...
社労士試験

衛生管理者と産業医の専任・専属の要件を比較【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

労働安全衛生法。難しいですよね。細かい論点が色々出てきてきりがないのですが、だからといって、基本的な論点は落とすわけにはいきません。 こんにちは。セイと申します。 このページでは社労士試験に独学で合格を目指すため、忘れがちな内容を発信してい...
社労士試験

労働力調査の主要な人数を押さえておこう【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

いつも社労士受験生を悩ませる労働一般。 そんな中でも特に手薄になりがちな労働統計。 直前期の今だからこそ、頭に入れておきたいですよね。 こんにちは。セイと申します。 このページでは社労士試験に独学で合格を目指すため、忘れがちな内容を発信して...
スポンサーリンク