PR

電験三種・機械(感想無し)/今後の電験関連資格について

無線・電気

先週に続き、電験三種のCBTの機械を受けてきました。

お疲れさまー!

これでようやく電験三種の試験が完了です。

なお、以前宣言した通り、試験当日の記事に試験の内容・感触・結果等を示唆する内容は一切書きませんのでご了承下さい。

もちろん合格発表時には結果を書くことになるでしょうが、少なくとも8/21までは結果も非公開とします。また、試験の内容については(試験本部から新たな告知でもない限り)それ以降も触れる予定はありません(質問にも一切回答しません)。

理論の時の記事では少し参考になるかもしれないことを書きましたが、今日も完全に雑談になります。

今日で電験三種が終了し、電験三種については合格・科目合格・不合格のいずれかの結果が確定したわけですが、今後どうするかを考えてみます。

ただ、仮に科目合格・不合格だった場合でも今年度の下半期に不合格の科目を受けるだけの話ですので、いずれ合格すると仮定して、合格後にその後の資格をどこまで目指すかという話になります。

その後の資格ということは、電験二種を目指すということですか?

まあそういうことですかね。今の段階では電気の知識がついた気があまりしないので、もう少ししっかりと理解したいところです。
今月のエネルギー管理士試験は、合格できるとは思えませんがなんとか科目合格して、来年夏にエネルギー管理士の残りと電験二種(もし三種の科目が残っていた場合はそれも含む)を狙う形にしようかと考えてます。

そして、二種の次は一種というわけですね。

いえちょっと待って下さい。電験一種は「」と呼ばれることもあるそうで、そんなに簡単に狙えませんよ。

神! かっこいいね!

かっこいいですよね。それだけ難しいということでしょう。

ご自分でもその立場に立ってみたいとは思いませんか?

いやいや、そんなに煽らないで下さいよ。二種に合格できる力がついてから考えれば良いことです。

電気通信主任技術者

電験と名前が似てる資格もあるみたいだね。電気通信主任技術者っていう。

それは電験とは別物みたいですね。電験は「電気主任技術者」ですが、「電気通信主任技術者」とは内容が全く違うと聞いています。
難易度も電験と互角と聞いていますので、狙おうとするなら一からまた電験の勉強を始めるようなものでしょう。

電気通信主任技術者 | 日本データ通信協会 電気通信国家試験センター

試験は年2回あるようですね。さっそく来年の1月に挑戦してみましょうか?

いやいや、昨日今年の下半期の目標が決まったばかりなのに、さらに追加ですか。

さすがに共倒れになるだけだと思いますよ。
それに、もし電験に不合格科目があれば来年の1月は直前期ということになりますし、狙う時期についても電験三種の合格発表が終わってから決めれば良いのでは。

そうですね。それまでにトレーニングメニューを考えておきますね。

(なぎささん、すっかりトレーナー気分で楽しそうだね)

不穏な気配もありますが、とりあえず今日のところはここまでにしておきましょう。

以上となります。ここまでお読み下さりありがとうございました。

免責事項 この記事の内容は個人が勉強のために調査した内容を記載したものであり、正確性を保証するものではありません。当記事の内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
タイトルとURLをコピーしました