資格・検定

その他の資格・検定試験

行政書士試験に向けてした勉強の話

さて、私が令和元年の行政書士試験に向けてした勉強の話です。 行政書士試験向けに買った書籍やよく見ていたサイトは以下を参照して下さい。 今日は模擬試験や本試験の話になります。 模擬試験 行政書士試験に向けて、LECと伊藤塾の公開模擬試験を受け...
天文・宇宙等

星検2級・合格確定!

さて、今日は報告記事です。 嬉しいことがありました。 へえー! 何かなぁ? しなのさん、私たちは、「記事のタイトルを読むことは出来ない」という設定なのでしょうか? いや、読めるんだけどね。明らかに祝って欲しそうな時は、空気を読んでノってあげ...
その他の資格・検定試験

行政書士試験勉強で参考にしたサイトと使用した書籍

今年の行政書士試験も、この前の日曜日に無事に終了しました。受けた皆さん、お疲れ様でした。 本当にお疲れ様でした。ゆっくり休んで下さいね。 ということで、今日は、私が行政書士を受けた令和元年の勉強方法について振り返ってみようと思います。 長く...
DCプランナー

リベンジで辛勝。1級合格に王手――DCプランナー1級・B分野(確定拠出年金制度) 【めざせDCプランナー認定試験!】

DCプランナー1級のCBT試験のB分野に再挑戦して70点の合格点ぎりぎりで合格しました。合格ラインに近い点数を取れるなら、何度も繰り返し受ければ、同一の問題が出題されるわけではありませんが、いつかは合格点が取れると思います。
勉強方法

社労士試験の勉強方法について補足

最近水曜日で定着している「資格検定を振り返る」記事です。 さて、今日も先週に引き続き、社労士試験の勉強法を続けます。 先週「使った書籍」を紹介しましたが、今日は先週触れられなかった部分を紹介します。 購入した雑誌(カードによる勉強) (fu...
その他の資格・検定試験

2022年の資格・検定の計画練り直し

さて、社労士試験が無事終了ということになったので、来年の計画を練り直してみます。 本来「年末年始」にすることかもしれませんが、今回の場合、大きな試験が終わった今が一番区切りが良いと思いますので。 なお、電験三種は、CBTが始まるという202...
DCプランナー

惜敗。今回は練習とみなす――DCプランナー1級・B分野(確定拠出年金制度) 【めざせDCプランナー認定試験!】

DCプランナー1級のCBT試験のB分野、公式問題集の問題を中心に勉強して挑戦したのですが、惜しくも不合格となりました。
社労士試験

社労士試験の勉強で使用したテキストや問題集

最近水曜日で定着している「資格検定を振り返る」記事です。 今日は行政書士試験を振り返る予定でしたが、先週末に社労士試験に合格していたことが判明したため、予定を変更しまして、社労士試験の勉強に使った書籍を紹介する記事にします。 まあ行政書士は...
天文・宇宙等

星検2級の自己採点結果と振り返り

星空宇宙天文検定(星検)の公式サイトで、昨日の試験の模範解答が出ました。 さっそく自己採点しました。 79点でした(100点満点中)。 1点足りないかと一瞬ドキッとしましたが、合格ラインは70%でした。 どうやら快勝の雰囲気です。 それは良...
天文・宇宙等

星空宇宙天文検定(星検)2級に挑戦

星空宇宙天文検定(星検)に行ってきました。 お疲れさま~! 星検とは、その名の通り星空・宇宙・天文に関する検定試験で、1級から5級まで存在します。 名前がよく似ている「天文宇宙検定」とは別物です。 太陽や惑星など、出題範囲が似ている部分もあ...
スポンサーリンク