引き続き、アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』の感想です。
史実や原作漫画をよく知らない状態でのアニメ初見での感想になります。
- TVアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』公式サイト

なお、アニメ感想のページは、記事の性質上、ネタバレ的な要素を含みます。
未視聴のかたはご注意下さい。
ストーリー
アニメの内容をここで書くと著作権法に抵触する可能性があるため、以下の公式サイトから引用します。

新入生のオグリキャップは、ベルノライトと共に北原のチームに勧誘される。
©久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会
レースに出走するためにはチームへの所属が必須条件であった。
チームに入ることを決め、『デビューレース』に向けてトレーニングを開始するオグリであったが、
その前に新入生一の実力と評される特待生フジマサマーチが立ちはだかる。
@Cygames, Inc.
https://anime-cinderellagray.com/story
感想
オグリキャップとベルノライトが北原のチームに入ることになりました。
結構なベテラントレーナーのように見えるのになぜ北原のチームにウマ娘の先輩が誰もいなかったのか気になるところですが、たまたま誰もいなくなったタイミングだったのでしょう。
北原が才能を見出したのはオグリキャップのほうで、ベルノライトに何か見出した描写はなかったように思いますが、ベルノライトも誘われたのは、北原視点ではオグリキャップと親しそうにしていたウマ娘ですし、トレーニングでももう一人いたほうが都合がいいという考えでしょうか。
ただ、今後描写されるのはオグリキャップのレース中心でしょうから、ベルノライトはマネージャーか北原の秘書的なポジションになりそうな気もします。ベルノライトとオグリキャップとでは力の差も結構ありそうですし、ベルノライトが落ち込まなければいいのですが。
もっとも、オグリキャップは感情をあまり表に出さないタイプで、口数も少ないですので、そういった役割がベルノライトに回ってきそうです。視聴者視点にもなってくれそうで期待したいところです。
前回のレースでミニーザレディがオグリキャップの靴の紐をほどいていましたが、これはてっきりオグリキャップに反感を持つ側による共同した策謀かと思っていたのですが、実はミニーザレディ個人によるいたずらだったようです。
その話を聞いたルディレモーノは嫌悪感を表していました。性格が悪いウマ娘かと思っていましたが、レースに関しては正々堂々の精神があるようでちょっと見直しました。
そのミニーザレディも、フジサキマーチをガチ勢のように団扇で応援していたのは、純粋な部分もあるんだなとちょっと好感を持てる一面だったと思います。
さて、デビューレースでフジサキマーチとオグリキャップが早くも対決。
前作までのウマ娘のアニメでは、レースがあった場合には基本的にその話の中でレースの決着まで描写されていたので、今回もそのつもりで見ていたのですが、今回はゴール直前までの描写で決着が次回に持ち越されてちょっとびっくりしました。
まあ一般的なスポーツアニメでは「結果は次回のお楽しみ」というパターンも時々見かける気もしますが、ウマ娘では珍しいなと。
フジサキマーチは東海ダービーの制覇を狙っているにしても、オグリキャップはそこに収まる器では無いので、早々に決着がつくような気がしていましたが、意外と決着まで長引くかもしれないなとも思いました。
今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。
「キャップ」とか「マーチ」とか、下の名前で呼ぶものなんだね。
それはウマ娘との関係性によるでしょうけど、トウカイテイオーも基本的にはテイオーと呼ばれてましたね。