8月に受けた電験二種(第二種電気主任技術者)一次試験。
ネット上で結果発表がありました。
あれ? 合格発表って普通は平日じゃない? 今日は日曜日だよ。さては、忘れてたね?
いえ、最近は資格試験関連の記事は週末が定位置ですし。
でも、昨日は普通にアニメ感想だったよね? やっぱり忘れてたんでしょ?
い、いや、昨日はうたミルが最終回だったのでそちらを優先したってだけですよ。
え? 資格の記事よりアニメ感想が優先になることってあるの?
まあ、あまり無いケースですけどね。ただ、普段のアクセス数によってローテーションの優先順位が変わることはよくあります。
今期はうたミルへのアクセスが他の記事に比べてかなり多かったです。ウタさん様様ですね。それで、いよいよ最終回かと思っているうちに、つい一次試験の結果を書きそこなっていたわけです。
結局のところ、忘れていたということですね。
まあ、そのあたりは記事を読む人にはどうでも良いと思いますので、結果発表に進みましょう。
結果
電験の結果は、受験番号を入力して検索して結果を確認する方式です。
受験番号を入力して検索してみたところ……
結果は、以下のように表示されました。
この試験名と受験番号では対象者を特定することはできませんでした。もう一度確認してください。
え? 受験番号間違ってない?
番号は何度か確かめましたし、試験名の欄の「令和7年度第二種電気主任技術者試験 一次試験」のチェックも間違えていなかったです。
不合格ってこと?
いや、不合格だったら「合格者一覧にありません」のような文言だったと思うので、番号入力ミスの類だと思いますが……
受験票が去年のものだったりしないですか?
いや、今年の……
あ、確かに受験票を間違えてました。電験二種の受験票ではなく、公害防止管理者試験の受験票の受験番号を入力していました。
最近届いたばかりで目の前にあったので、素でそちらの番号を入力してました。
あらためて、電験二種の番号を入力して検索したところ、以下の結果でした。
合格者一覧にあります
一次試験合格のようです。
あーびっくりした。これであとは二次試験だね。
はい。こういうミスをしているようでは先が思いやられますね。
二次試験は11月でしたね。二次試験本番ではミスの無いよう気をつけて下さいね。
そうしたいところですが、ミスの有無で合否が決まるくらいのレベルまでもっていけるかが問題です。
果たしてどうなることか。
以上となります。ここまでお読み下さりありがとうございました。
免責事項 この記事の内容は個人が勉強のために調査した内容を記載したものであり、正確性を保証するものではありません。当記事の内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。