引き続き「日々は過ぎれど飯うまし」の感想です。
なお私は今後のストーリー展開を知らない状態での初視聴となります。
- TVアニメ「日々は過ぎれど飯うまし」公式サイト

なお、アニメ感想のページは、記事の性質上、ネタバレ的な要素を含みます。
未視聴のかたはご注意下さい。
ストーリー
アニメの内容をここで書くと著作権法に抵触する可能性があるため、以下の公式サイトから引用します。

食文化研究部の仲間とも徐々に打ち解け始めたまこ。週末にみんなでお出かけすることになった。しかし、しのんが泣きながらへそくりのお金をなくしたという。みんなでしのんの家に行き、消えたお金を探すことになったが、どうやらしのんがへそくりを隠した場所がわからなくなってしまったらしい。ヒントになるのは、付箋に書かれた暗号のような言葉……。みんなで謎解きが始まる。晴れた日の朝、集合したまこたちは高尾山へ登山にやってくる。参道のお土産物を見たり、食べ歩きをしたりと楽しい時間を過ごす。山頂へ近づいたころ、見つけたのはモコ太郎の動画に出てきた茶屋で、休憩を兼ねてみんなで昼食を取ることに。まこが頼んだのはモコ太郎が食べていた人気メニューで……。
©ひびめし製作委員会
https://hibimeshi.com/story
感想
サブタイトル「お金なくなっちゃった!!」は冒頭のしのんの話だけで、今回は実質的に高尾山旅行のエピソードでした。
……と思いきや、Cパートでしのんが再び「お金なくなっちゃった!!」ということでサブタイトルの再回収という、なかなか意表をついたオチだったと思います。
しのんのドジっぷりがコミカルに描かれていましたが、自分であれだけ考えて作った謎解きを数日で忘れてしまう、財布の中身を何日も確認しない、というあたり、しのん大丈夫かという感じはします。
とはいえ、答えを覚えていたら謎解きにならないですからすぐに忘れようとしたのでしょうし、5000円札が入っていた財布は、普段使いの小銭入れとは別に使っているのかもしれません。
ともあれ、お金があると使ってしまうという自分自身の弱点を、ひと手間かけさせることで防止しようとするアイディアは十分評価に値すると思います。
つつじとまこの会話場面がありましたが、つつじの羊好きはかなりのものですね。パーカーのフードをかぶって羊になってしまうのはさすがです。かぶってしまっては自分では見えないからつまらないのではという気もしますが、周囲から羊だと思われることが嬉しいのかもしれません。
そして、つつじはエナジードリンクを好んで飲んで、それによりエネルギーがチャージされるようです。気分的な問題もあるでしょうけど、自分のやる気の出し方を知っているというのは強みだと思いました。
それにしても、旅行費用は3000円で足りるのかなというのはちょっと気になりました。現地集合だったので現地までの交通費は計算に入れないとしても、乗り物代のほかに食事代も含んでますよね。まあ食べ歩きしたければ別途自腹で、かつお土産代が無ければ足りそうな気がしてきました。
お金が無くなることをわかっていながら使い切ったしのんはどうかと思いますが。
今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。
しのんちゃん、無一文になった後は食事抜きの生活になったのかな……?
食文化研究会ですから食事を作ることも可能でしょうし、そうでなくてもさすがに誰かが貸すか奢るかするかと。