PR

栄光の舞台――ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP 第2話「栄光の舞台」【アニメ感想】

アニメ感想

引き続き「ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP」の感想です。

『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』公式サイト

Error Page

なお、アニメ感想のページは、記事の性質上、ネタバレ的な要素を含みます

未視聴のかたはご注意下さい。

ストーリー

アニメの内容をここで書くと著作権法に抵触する可能性があるため、以下の公式サイトから引用します。

Error Page

『皐月賞』を見事制したのはテイエムオペラオーだった。オペラオーを称賛する声が広まる中、体調不良による6着という最悪の結果に終わってしまったアドマイヤベガは、日本ダービーでの雪辱を誓いどこまでもストイックに自分を追い込んでいく。自らの力を示して見せたオペラオー、トレーナーとの約束を胸にリベンジに燃えるトップロードーー三強が鎬を削る『日本ダービー』のゲートがいま開く。

©Cygames, Inc.
https://umamusume.jp/anime/roadtothetop/

感想

皐月賞に続き日本ダービーの回ですが、実質アドマイヤベガ(以下アヤベさん)の回でした。
もちろんナリタトップロード視点のシーンも多かったのですが、アヤベさんのエピソードのほうがインパクトは強かったです。
前回オペラオーが勝ったし、三人主人公なら今回はアヤベさんの順番かなというのは、史実を知らなくてもなんとなく想像はつきましたが。

今回印象深かったのはやはりアヤベさんの、生まれてこなかった妹のエピソードでした。
まあ、現実問題仕方ないことで、今生きているアヤベさんが責任を感じるようなことではないのですが、とはいえ情に訴えかけてくるものがあります。
アヤベさんがオペラオートップロードの握手に応えなかった気持ちもわかるような気がしますし、レースは内心アヤベさんを応援してしまいました。

オペラオーのトレーニングの場面では、オペラオーがメイショウドトウもいつか活躍することを示唆していました。史実ではそうなんでしょうけど、このシリーズ内でメイショウドトウの活躍が描かれることもあるのでしょうか。楽しみなところです。カレンチャンの描写も多いですが、短距離専門のカレンチャンのレース描写はさすがに難しいでしょうか。

それにしても、ダービーの展開は皐月賞の展開と全く同じだった感があります。皐月賞はトップロードアドマイヤベガの一騎打ちかと思いきや伏兵のオペラオーが勝ちましたし、今回のダービーは途中まではオペラオー対トップロードの構図でしたがアヤベさんが見事に差し切りました。
おそらく史実がそうだったのでしょうし、物語としても最後に逆転があったほうが盛り上がるのも確かですが、完全な創作だったら多少パターンを変化させる場面かもしれません。

負けたオペラオーはすぐに勝者を称えて拍手をするなど爽やかでしたが、ナリタトップロードのほうは悔し涙を流しました。これはどちらが良いというものではなく、全力で戦って負けたらそりゃ悔しいでしょう。ウマ娘にはウィニングライブというシステムがあり、負けた立場としてもステージに上がる必要があるなど精神的にかなりタフでないと厳しい世界だなと思います。
まあ、どんなに実力があって全力を尽くしたとしても、相手がそれ以上の力を発揮すれば負けてしまう世界。勝負の世界は厳しいものです。

今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。

一人しか勝てないから厳しいんだし、三位までとか五位までを勝ちにすればもっと楽なんじゃないかな。

入着を勝利扱いですか。賞を獲得するのは優勝者のみですし、勝利の定義を変えるのは難しいのでは。

タイトルとURLをコピーしました