数学・理科・農業等

数学・理科・農業等

三角関数を高校生は必ず学ぶべきか?【なぎさの勉強あれこれ】

ちょっと小耳に挟んだのですが、一部で「三角関数」不要論が盛り上がっているそうですよ。 三角関数かー。高1でsinとかcosとかの三角比を習って、高2で色々な公式とかを習うんだっけ? 理系に進む人にとって三角関数が重要な...
数学・理科・農業等

互角の実力で5勝するまでに負ける回数【めざせ統計検定!】

統計検定の勉強記事が続きます。 前回は、ソーシャルゲームにハマったしなのですが…… 今度は、なぎささんとの対戦ゲームにハマったようです。 二人の実力は全くの互角。今日は、なぎささんに5勝するまで続ける...
数学・理科・農業等

カードが5枚全部そろうまでの回数【めざせ統計検定!】

さて、さっそく統計検定の練習の勉強記事となります。興味深い問題を中心にブログ用にアレンジした問題にします。 問題 : しなのさんは、ある可愛らしい女の子5人組のキャラクターが登場するソーシャルゲーム...
数学・理科・農業等

めざせ統計検定~統計検定に感じるロマン!

さて、今年私が目指す資格・検定もだいぶ絞られてきましたので、一旦整理します。 FP2級(5月)星検1級(実施されるなら6月)宅建(10月)統計検定(11月?) 来年以降に回しているものもいくつかありますが、それは置いて...
数学・理科・農業等

日本農業検定1級合格!

1月にチャレンジした、日本農業検定1級の結果が届きました。 今日はその結果を報告します。 結果が来たんだ! どうだったのかな? (……そういえば、結果報告の時は、私たちは記事のタイトルを見ていないフリをして盛...
数学・理科・農業等

数検1級の問題と東大入試数学の難しさを比べてみる【なぎさの勉強あれこれ】

以前書かれたこの数検1級の記事では、「この記事のアクセス数が伸びたら数検1級と大学入試の難易度を比較してみる」と仰ってますね。 なぎささんが来る前の頃の記事だね。確かに言ってたね! 当ブログのサイドバーの「...
数学・理科・農業等

2022年大学入試共通テストの数学IAの難化について【なぎさの勉強あれこれ】

この前の大学入試共通テスト、数学IAが難しかったと話題になってますね。 受験生はお疲れ様だね…… 今年の数学IAの問題は、センター試験から通しても一番難しかったとか …… 問題が難しくてもライバルに勝てばいいん...
数学・理科・農業等

日本農業検定1級にチャレンジ

今年初の検定試験ということで、日本農業検定1級を受けてきました。 お疲れさまー! どうだった? 結果は何ともいえないですね。 ちなみに、 日本農業検定とは、去年のこの記事で書いた通り、「栽培・農業全般・環境・食」について...
数学・理科・農業等

めざせ日本農業検定

さてさて、今日は日本農業検定について書いてみます。 もうすぐ2022年が始まりますが、まず最初にこの日本農業検定を目指してみようと思います。 この前のDCプランナーは社労士試験に近かったけど、今度は新しい分野の開拓だね...
数学・理科・農業等

ビジネス数学検定1級【チャレンジした資格検定を振り返る】

さて、今日はビジネス数学検定試験について振り返ってみます。 ビジネス数学検定試験を受けたのは令和元年12月。行政書士試験や法学検定を受けた年の年末です。 正直なところ、「この試験に向けた勉強」をした記憶がありません。おそらく、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました