資格・検定

数学・理科・農業等

環境計量士(騒音・振動関係)試験の勉強方針を決める

公害防止管理者試験も一段落し、12月に行われる環境計量士(騒音・振動)試験が迫ってきました。 試験日は12月15日。もう1ヶ月強しかありません。また、11月には統計検定2級やこと検もあります。果たして間に合うかどうか。 何の科目が必要なんだ...
数学・理科・農業等

統計検定2級の受験票がきた【めざせ2級カルテット】

今月に予定している、統計検定2級の受験票が届きました。 受験票? CBTで受けるんじゃなかったっけ? はい、CBTです。申し込みの受付が完了してからメールで届きました。ブログにCBTでの受験票の記事を書くかどうかは特に決めてませんでしたが、...
IT・情報・SEO等

QC検定2級(品質管理検定2級)に合格するまでの勉強方法を振り返る

9月に受けたQC検定2級(品質管理検定2級)。 既に合格発表は済んでいますが、合格証が届きました。 あらためておめでとう! ということで、今日は、QC検定2級(品質管理検定2級)の合格に向けて行ってきた勉強方法を振り返ってみます。 QC検定...
無線・電気

電気通信主任技術者試験(線路)に合格するまでの勉強方法を振り返る

7月に受けた電気通信主任技術者試験(線路)。 既に合格発表は済んでいますが、資格証が届きました。 あらためておめでとう! ということで、今日は、電気通信主任技術者試験(線路)の合格に向けて行ってきた勉強方法を振り返ってみます。 それはいいけ...
IT・情報・SEO等

QC検定2級(品質管理検定2級)に合格

9月に受けた、第38回品質管理検定2級(QC検定2級)。 (今日のアイキャッチも風に吹かれた貼り紙の写真だ。結構気に入ってるのかな?) 合格発表がありました。 合格発表は水曜日でしたよね? もう土曜日ですよ。さては、忘れてましたね? あ、そ...
数学・理科・農業等

公害防止管理者等国家試験(騒音・振動関係)の自己採点

10月6日に受けた、公害防止管理者等国家試験(騒音・振動関係)。 その正解が発表されました。 さっそく自己採点しました。 「さっそく」って、発表されたのは月曜日だよね。今日はもう土曜日だよ。さては、忘れてたね? いや、さすがに試験日翌日なの...
数学・理科・農業等

公害防止管理者試験(騒音・振動関係)に行ってきた

公害防止管理者試験(騒音・振動関係)に行ってきました。 お疲れさま~! はいお疲れ様です。 なお、私は昨年水質一種を取得していますので、公害総論が免除になります。 ということで、今回の対象は「騒音・振動概論」と「騒音・振動特論」の2科目のみ...
数学・理科・農業等

公害防止管理者試験(騒音・振動関係)の受験票がきた

10月に実施予定の、公害防止管理者試験(騒音・振動)の受験票が届きました。 アイキャッチ、久しぶりに私の出番だね! このところ電気資格と2級カルテットがなぎささんでしたし、去年の化学系資格に引き続いて物理系資格もしなのに担当してもらうことに...
無線・電気

電験二種一次試験の結果(科目合格)

8月に受けた電験二種一次試験。 その結果発表がありました。 あれ? 合格発表って2日じゃなかったっけ? もう7日だよ。さては…… 忘れてたわけではないですよ。1日にQC検定2級があって、3日その基準解答が出たのですが、そちらの記事のアクセス...
IT・情報・SEO等

QC検定2級(品質管理検定2級)の自己採点

一昨日受けた、第38回品質管理検定2級(QC検定2級)。 その基準解答が本日発表されました。 さっそく自己採点しました。 緊張の瞬間ですね。どうなるでしょうか。 自己採点結果 QC検定2級の自己採点結果は、以下の通りでした。なお、配点はわか...
スポンサーリンク