このブログのアニメ感想って、きらら系が多いみたいだね!
きらら系というと、「まんがタイムきらら」をはじめとする芳文社の雑誌ですね。
現時点でアニメ感想に登場している作品は以下のような感じですね。
「まんがタイムきらら」の作品
- けいおん!
「まんがタイムきららMAX」の作品
- ご注文はうさぎですか?
- ぼっち・ざ・ろっく!
「まんがタイムきららフォワード」の作品
- ゆるキャン△
アニメ感想の記事にはジャンプ系や別マガ、オリジナルなども結構ありますし、きらら系がそこまで突出して多いというわけでも無い気もしますが……
4作品なら多いと思うよ。きららの雑誌は読まないの? 好みの作品が色々あるかもしれないよ!
うーん、興味ないというわけでも無いですが、今さら漫画雑誌というのも……
アニメ見ていながら「今さら」ってことは無いよ。趣味の時間にどんな本を読んでも自由だよ!
そうですね……
確かに、試しに読んでみるのもありかもしれませんが……
いえ、待って下さい。
今年は難しい資格試験をいくつも狙っているんですよね。両立は難しいのでは?
はい、確かにそれが問題なんです。
今年は統計検定準1級、電験二種、公害防止管理者大気一種といった試験を予定していて、どれもかなり勉強時間がかかる試験ですから、これに加えて新たに漫画雑誌を読み始めるというのはちょっと厳しい気がします。
両立できないの?
いや、例えばアニメ感想を中止すれば何とかなるかもしれませんが、今行っていることはそのままで漫画雑誌だけ増やすというのは難しいと思います。
私に一つ考えがあります。合格のご褒美の形式はいかがでしょう?
ご褒美……ですか?
はい。「統計検定準1級、電験二種、大気一種」の3つの難しい試験を予定しているわけですが、先ほどのきらら系雑誌も3種類でしたので、1個の試験に合格するたびにご褒美に1種類購読できることにしましょう。
なるほどです。
とりあえず現時点は何も無しで、3つの試験のうち1個に合格したらどれか1種類を定期購読して良いというルールですか。
2個めに合格したら購読可能な雑誌が1種類増えて、3個全部に合格したら3種類とも読める、というわけですね。
それは面白そうですね。
ちょっと待って。毎月1冊ならともかく、3冊買うつもりならこっちのほうがお得だよ。
なるほど、月額プランですか。
1冊の時点では直接買ったほうが安いですが、2冊になった時点でこちらに移行したほうが得のような気がしてきました。
移行は構いませんが、合格2個の時点では読めるのは2種類までですよ。
まあそれがルールなら仕方ないでしょうね。
それにしても、統計検定はともかく、電験や公害防止管理者は1年に1回しかないですから、不合格または欠席の場合、1年待つことになるわけですか。気が長い話ですね。
では、勉強量が同程度以上だと見込まれる試験なら良いことにしましょう。例を挙げると……
- 通関士
- 気象予報士
- 総合旅行業務取扱管理者
- 電験1種
- 統計検定1級
- 英検準1級以上
- QC検定1級
- 心理学検定特1級
- 薬学検定1級
- 天文宇宙検定1級
……以上の試験に合格した場合には1種類ずつ増やせることにしましょう。もちろん弁理士やアクチュアリーといった、さらに難しい資格でも構いません。
先ほどの月額プランには対象が8種類あるようですので、今の制度なら最大8種類まで増やせますよ。
いや、8種類って、そんなに読み切れるわけないです。
まあそれ以前に合格しそうにない試験ばかり挙がっているので無用な心配でしょうけど……
そうそう、大事なことを言い忘れていました。
大事なこと、ですか……?
ええ。購読することが確定したら、私たちにも読ませて下さいね!
うんうん! 私も読みたい!
ええと、それは、今のアニメ感想記事みたいに本の感想を記事にして、そこに二人のコメントも載せる、という意味ですかね?
はい、それで大丈夫です。
このブログに新しく本の感想コーナーが増えるわけですか。
まあそれくらいは構わないですが、何か1つでも合格してからの話ですよ。
楽しみにしてるよ! 頑張ってね!
ということで、統計検定準1級、電験二種、公害防止管理者大気一種、またはそれ以外の難関試験に1個合格するごとにまんがタイムきらら系の雑誌を1種類購読できること、その場合にはブログに感想記事のコーナーを作ることが決まったようです。
果たしてどうなることか。
今日は以上となります。ここまでお読み下さりありがとうございました。