PR

マイナー――「うたごえはミルフィーユ」第2話「ウルルンTV」【アニメ感想】

アニメ感想

引き続き「うたごえはミルフィーユ」の感想です。
なお私は「うたごえはミルフィーユ」の今後の展開を知らない状態での初視聴となります。

  • うたごえはミルフィーユ(うたミル)公式サイト
うたごえはミルフィーユ(うたミル) 公式サイト
「アカペラ」をテーマにキャラクターと声優陣の成長を共に描く音楽プロジェクト。

なお、アニメ感想のページは、記事の性質上、ネタバレ的な要素を含みます

未視聴のかたはご注意下さい。

ストーリー

アニメの内容をここで書くと著作権法に抵触する可能性があるため、以下の公式サイトから引用します。

ストーリー | ANIME | うたごえはミルフィーユ(うたミル) 公式サイト
「アカペラ」をテーマにキャラクターと声優陣の成長を共に描く音楽プロジェクト。

はじめてのアカペラ練習に苦戦するウタ。そんな中、部長アイリが見つけた新部員候補が話題に。アカペラ特有のパート「ボイスパーカッション」担当として迎え入れるために、部員総出で勧誘に向かうが――

©うたごえはミルフィーユ製作委員会
©2022 UTAMILU
https://utamille.com/anime/story

感想

オープニングの歌、アカペラによる歌のようで、この作品にとても似合ってると思いました。

前半、アイリによる簡単なアカペラ講座や、ウタムスブへの指導などがありました。
ムスブは口調は結構怖いんですが、他人にも厳しいけど自分にも厳しいというストイックな感じで、理不尽という印象はありません。現実にいたら遠巻きに見る感じになりそうですが、それでも好感が持てるキャラだと思います。

まあ、先輩のアイリレイレイが二人とも甘そうな印象はあるので、飴と鞭ということを考えるならムスブも重要なポジションのキャラのような気がします。
ウタとムスブ、性格は全然違うものの、誰かが言っていたようにいいコンビになりそうです。

さて、今回、マイナーな動画配信者のウルルが「ボイスパーカッション」担当として加入しました。
明るい性格で人付き合いも良さそうというか、初対面での距離感が近すぎるタイプのようです。
ウタはともかく、ムスブとはあまり相性が良くなさそう。
とはいえ、ムスブとしても、ボイスパーカッションが出来る人材は貴重だということは知っているでしょうから、割り切ってつきあう形になるのでしょう。

ウルルは前向きな考え方をするタイプのようで見ていて印象は良かったです。
マイナーで一般的じゃないことをするのはかっこいい、というようなことも言っていました。
確かに、皆と同じことをするより、自分の意志で変わったことをするほうがカッコいいというのは共感できます。
まあ、ウタの発言はネガティブ過ぎるわけですが、それはそれで、何事にでも慎重になる個性ということで。

今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。

動画、みんなで見てたけど、最後まで見る必要は無かったんじゃ?

新入部員候補ですし、人となりを知っておく意味合いもあったのでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました