7月7日。七夕ですね。
例年この時期は、願い事が書かれた短冊がたくさんぶらさがった笹が、職場の近くの駅に飾られているのを見かけます。
ただ、今年は見かけませんでした。
とはいえ、七夕自体が中止になったというわけではありません。
七夕といえば織姫と彦星。そして夜空の夏の大三角形が有名ですね。
星座でいうと、こと座のベガが織姫、わし座のアルタイルが彦星とされています。
これと、はくちょう座のデネブを合わせると、夏の大三角形になります。
天の川の上に見えるやや細長い三角形です。
今日は趣向を変えて、織姫・彦星を見守る星座たちと称して、夏の大三角形の周囲にどんな星座があるかを眺めてみたいと思います。
と言いつつ「星空宇宙天文検定」を見据えてるんじゃ……
その通りです。
星検を受ける予定があるなら星座の配置を頭に入れることは重要なので、この記事が、夏の星座の配置を覚えるヒントになればと思います。
記事の内容
この記事の内容
- 夏の大三角形の周囲にどんな星座があるかを見ていく
想定する読者
- 星座の配置を覚えたい人
- 星検を目指す人
黄道でいえば、いて・やぎ・みずがめ
夏の大三角の星座、はくちょう座、こと座、わし座は三つとも黄道12星座ではありません。
黄道とは太陽の通り道です。
夏は、昼間の太陽は北寄りですが、夜空の黄道は逆に南寄りになります。
「夏の満月は低く、冬の満月は高い」という、天文現象がありますね(恥ずかしながら私は最近まで知りませんでした)。
これは月の公転面と地球の公転面がほぼ一致していることが理由です。
わし座は、黄道12星座のうち、いて座、やぎ座、みずがめ座に接しています。
夏の大三角の中で一番南のわし座より、さらに南に黄道が通っているんですね。
13番目の黄道星座と言われたこともあるへびつかい座も、比較的近い位置にあります。
なお、いて座とへび座の間にはたて座があり、あたかも射手から医者(へびつかい座)をガードしているかのようです。
こと座の後ろではドラクエ
こと座の後ろ側にはヘルクレス座とりゅう座があります。
ヘルクレスはギリシャの勇者であり、しし、うみへび、かに、りゅうを倒していく逸話があります。
このうち「ヘルクレス対りゅう」がこと座の後ろで行われている様子。
りゅうを倒す物語。すなわちドラゴンクエスト。
はくちょう座の後ろで見守る親子3人
ケフェウスとカシオペアは夫妻、アンドロメダはその一人娘とされています。
この星座たちは、はくちょう座の北側に並んでいます。
ベガススに乗ったアンドロメダとその両親が、白鳥の後ろから温かく見守ってるかのようですね。
ヤイコとこぎつね
はくちょう座とわし座の間にある小さい星座たち。
や座、いるか座、こうま座。
や座は三角形の間に入り込んでいます。見守っているというよりむしろ邪魔する勢いです。
これらの星座名も星検2~3級あたりではそこそこ出題される様子なので、並び順に頭文字を取って「ヤイコ」と覚えてしまいましょう。
そういう覚え方だと左右どちらから順か迷いそうですが、この場合は「や座」の形がわかりやすいので、や座の形を見ればあまり迷わないと思います。
逆に、いるか座とこうま座は、どう見れば「いるか」や「こうま」に見えるのかさっぱりわかりません。や座を覚えて、そこから「ヤイコ」で連想するほうが楽だと思います。
はくちょう座とや座・いるか座の間に「こぎつね座」がこっそり隠れてます。白鳥の傍の特等席でこっそり隠れて二人を観察するこぎつね座もついでに覚えておきましょう。
まとめ
- わし座の後ろの黄道のいて座・やぎ座・みずがめ座と、準黄道のへびつかい座。
- こと座の後ろのヘルクレス座・りゅう座。
- はくちょう座の後ろのケフェウス座・カシオペア座・アンドロメダ座・ペガスス座。
- 三角形の間近の小さい星座は、や座・いるか座・こうま座と、こぎつね座。
織姫と彦星、そして夏の大三角は夏の夜空の主役ですが、毎年こういった星座に取り囲まれて見守られているのです。
今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。