IT・情報・SEO等応用情報技術者試験、その他情報系【チャレンジした資格検定を振り返る】 資格・検定を振り返るコーナー。徐々にネタがなくなってきましたが、今日は情報処理系を一気に振り返ってしまいましょう。 え? 一気に振り返るとますますネタが無くなるんじゃ…… むしろ、書くのに飽きてきたのでは……? いえ、このあたりの分野の資格...2021.12.29IT・情報・SEO等
その他の資格・検定試験めざせFP技能検定試験! さて、FP(ファイナンシャルプランナー)試験を狙ってみようと思います。 FPとは、お金についての専門家です。保険、資産運用、住宅ローンなど、幅広い専門知識が問われる試験です。 人生にとってお金は大切です。お金に関することに興味のある皆さん、...2021.12.26その他の資格・検定試験
数学・理科・農業等めざせ日本農業検定 さてさて、今日は日本農業検定について書いてみます。 もうすぐ2022年が始まりますが、まず最初にこの日本農業検定を目指してみようと思います。 この前のDCプランナーは社労士試験に近かったけど、今度は新しい分野の開拓だね! 植物関係なので、理...2021.12.18数学・理科・農業等
数学・理科・農業等ビジネス数学検定1級【チャレンジした資格検定を振り返る】 さて、今日はビジネス数学検定試験について振り返ってみます。 ビジネス数学検定試験を受けたのは令和元年12月。行政書士試験や法学検定を受けた年の年末です。 正直なところ、「この試験に向けた勉強」をした記憶がありません。おそらく、受験機会が多い...2021.12.15数学・理科・農業等
その他の資格・検定試験法学検定――行政書士試験と併願しやすい試験 【チャレンジした資格検定を振り返る】 今日は、法学検定について振り返ってみます。 法学検定とは、文字通り法律の検定試験です。 この年の11月に私は行政書士試験を受けていました。法学検定を目指した理由は、法学検定と行政書士試験とでは重なる分野が多いし、せっかくだから、という気持ち...2021.12.08その他の資格・検定試験
DCプランナーDCプランナー1級合格――CBT試験への挑戦を振り返る―― CBT試験のDCプランナー1級のA分野・B分野に続き、C分野にも合格することが出来て、晴れて1級合格になりましたので、これまでの道のりや勉強内容を振り返ってみます。2021.12.05DCプランナー
DCプランナー激闘の末の勝利――DCプランナー1級・C分野(老後資産形成マネジメント) 【めざせDCプランナー認定試験!】 DCプランナー1級のCBT試験のC分野に挑戦して81点で合格しました。公式問題集だけでなくテキストの計算問題やFPの問題集などで問題演習を重ねるのが良さそうです。2021.12.04DCプランナー
天文・宇宙等天文宇宙検定2級【チャレンジした資格検定を振り返る】 天文宇宙検定2級を受けたのはつい最近。昨年の11月です。ちょうど1年経過したことになります。 ブログを始めたのが今年の7月なので、まだ 天文宇宙検定2級の記事はありませんでした。 星検(星空宇宙天文検定)2級に受かった今が良い機会だと思いま...2021.12.01天文・宇宙等
勉強方法お気に入りキャラと、クイズ感覚で楽しく暗記する勉強方法(セイカ式勉強法) 今日は勉強方法の記事です。 勉強方法? 珍しいねー! 確かに珍しいですね。感想や結果報告の記事が中心で、方法論の記事は滅多に書かれない様子ですし。 いや別にそんなつもりはないんですが、まだブログ開始から半年も経ってないし、まずは「ブログを続...2021.11.28勉強方法
天文・宇宙等星空宇宙天文検定(星検)2級合格と、1級に向けての話 星空宇宙天文検定(星検)2級の合格証書が届きました。 星検の合格証には、デフォルトのタイプ(背景が星空)と、賞状のタイプと2種類あるそうで、賞状のタイプを選択することも出来るようですが、私はデフォルトタイプを選びました。 天文宇宙検定はメー...2021.11.27天文・宇宙等資格・検定