資格・検定

数学・理科・環境等

公害防止管理者試験(大気関係第1種)に合格

10月に受けた公害防止管理者試験(大気関係第1種)。 WEB上で合格発表がありました。 あれ? 合格発表って17日じゃなかったっけ? もう22日だよ。さては、忘れてたね? いえ、忘れてたわけではないのですが、今週前半は電験二種二次試験の余韻...
無線・電気

電験二種二次試験に行ってきた

電験二種(第二種電気主任技術者)二次試験に行ってきました。 お疲れさまー! はい、疲れました。 なお、マークシートの試験なら解答速報を探して自己採点をするところなんですが、今回の試験は全問記述式で、採点基準がわからない論説問題も多いですので...
無線・電気

電験二種二次試験の受験票がきた

今月実施予定の、電験二種二次試験の受験票が届きました。 ええと、届いてから結構時間が経ってるよね? 気付いてましたか。まあ確かにそうですが深い意味は無いです。タイミング的に試験本番まで時間があいてしまうのも、資格関係の記事の間隔のバランスが...
数学・理科・環境等

公害防止管理者試験(大気一種)の自己採点

昨日受けた、公害防止管理者試験(大気一種)。 その正解が本日発表されました。 さっそく自己採点しました。 緊張の瞬間ですね。どうなるでしょうか。 自己採点結果 公害防止管理者試験(大気一種)の自己採点結果は、以下の通りでした。 科目名:正解...
数学・理科・環境等

公害防止管理者試験(大気一種)に行ってきた

公害防止管理者試験(大気一種)に行ってきました。 お疲れさま~! なお、私は既に水質一種・騒音振動を取得していますので、公害総論が免除になります。 ということで、今回の対象は5科目です。 会場 会場は東京経済大学国分寺キャンパスでした。国分...
無線・電気

電験二種一次試験結果(2025)

8月に受けた電験二種(第二種電気主任技術者)一次試験。 ネット上で結果発表がありました。 あれ? 合格発表って普通は平日じゃない? 今日は日曜日だよ。さては、忘れてたね? いえ、最近は資格試験関連の記事は週末が定位置ですし。 でも、昨日は普...
数学・理科・環境等

公害防止管理者試験(大気一種)の受験票がきた

10月に実施予定の、公害防止管理者試験(大気一種)の受験票が届きました。 ちなみに、水質一種を受けていた頃は大気一種が物理系試験か化学系試験かわからなかったのですが、実際のところ物理か化学かでいえば明らかに化学系試験ですので、アイキャッチも...
無線・電気

電験二種一次試験(電力)に行ってきた(+カフェジカさんの解答速報による自己採点)

電験二種(第二種電気主任技術者)一次試験を受けてきました。 お疲れさまー! 電力以外の3科目には昨年合格済みなので、今年は電力のみです。 どうも苦手意識のある電力でしたが、どうなるか。 会場 会場は駒澤大学でした。行き帰りが非常に暑かったで...
無線・電気

電験二種一次試験の受験票がきた(2025)

今月実施予定の、電験二種一次試験の受験票が届きました。 準備状況はいかがでしょうか? 厳しい戦いになることは間違いないでしょうね。 何だか自信満々だね! いや、「厳しい戦い」というのは、試験に対しての話ですから「不合格の可能性が高い」という...
国語・英語等

ことわざ検定3級に合格

2025年5月に受けたことわざ検定3級の合格発表がありました。 二回も不合格になった試験だけど、今回はどうだったのかな? そうです。昨年11月・今年2月と2回不合格になり、3度目の挑戦でした。 さて、結果はいかがでしたでしょうか。ドキドキし...
スポンサーリンク