PR

イメチェン佳乃――続・劇場版 前篇 「Wake Up, Girls! 青春の影」

Wake Up, Girls!

Wake Up,Girls!劇場版の感想です。
時系列としては、アニメ「Wake Up,Girls!」の後の前後編の劇場版で、今回が前編になります。

  • Wake Up, Girls!続・劇場版公式サイト
Wake Up, Girls!続・劇場版公式サイト
Wake Up, Girls!続・劇場版 前篇2015年9月/後篇2015年12月公開

なお、アニメ感想のページは、記事の性質上、ネタバレ的な要素を含みます

未視聴のかたはご注意下さい。

ストーリー

アニメの内容をここで書くと著作権法に抵触する可能性があるため、以下の公式サイトをご参照ください。

Wake Up, Girls!続・劇場版公式サイト
Wake Up, Girls!続・劇場版 前篇2015年9月/後篇2015年12月公開

感想

今回は、TVアニメで「7 Girls War」で全国大会に出場した後の話です。
東京でbvex社から「7 Girls War」でメジャーデビュー。当初は慌ただしく活躍していたものの、早坂さんが関わらなかった2曲目は不評で皆で落ち込んでいたところに、早坂さんから新曲とともにアイドルの祭典への参加を勧められる場面まででした。

まず語りたいのがよっぴーこと佳乃。中の人が後のぼっちちゃんなわけですがそういう話ではなく、佳乃の髪が短くなっていて、最初見た時に誰かと思いました。
無印のアニメでは真夢と同じくらい髪が長く、ぱっと見どちらが真夢でどちらが佳乃か迷うこともあったくらいでしたが、見た目のイメージが完全に変わりました。
無印で私は藍里推しだったわけですが、私は今までのアニメ遍歴でこういう短髪キャラを推すことは結構あったわけで、藍里に次ぐ推しになる可能性も出てきた感があります。

さて、bvexのプロデューサーが登場しましたが、どうも信用できないキャラだなという感がありました。早坂さんが信用出来るキャラだったかといわれると微妙な部分もありますが、とはいえ今のWUGの活躍は早坂さんの力量による部分が大きいので、早坂さんが味方についてくれたほうがずっと安心感があります。

今回早坂さんは途中まで手助けするつもりはなかったのだと思いますが、最後その気になったのは、なんだかんだで松田さんとの話で心が動いた部分もあるのでしょうね。
なぜWake Up, Girls!を指導するつもりになったのかを聞かれて色々思い出したのかもしれません。

まあ、今回は全体的に、浮かれきった後の凋落という感じであまり楽しい展開ではなかったのですが、そんな中でのハイライトはやはり、夜の公園の場面でしょう。
「WUGらしさって何だろうね」という話になった時に、「ウェイク、アップ」と唐突に歌い出したのが藍里
それに合わせてみんなも歌った声が綺麗で「明けない夜はないから」の歌詞と夜空がすごくあっていて、ぐっと心にくる、泣ける場面でした。

実際にその直後に早坂さんの提案があって、夜明けを感じたところで次回へという流れとなりましたが、どうなることか。

今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。

2ndシングル、「タチアガレ!」を作った人にお願いすれば良かったんじゃないのかな?

どうでしょうか。「タチアガレ!」という曲の存在を知っていたかどうか疑わしいですし、契約の問題で色々と難しかった可能性もありそうですね。

タイトルとURLをコピーしました