労災

社労士試験

面接指導? それとも保健指導?【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

今日は労働安全衛生法です。 「面接指導」と「保健指導」。 この2種類の指導。 ある場所で単独で出てきた場合はそれほど難しくは無いのですが、横断的に勉強するとどちらがどちらか混乱することがあります。 どの場所でどちらの指導が出てきたのか、復習...
社労士試験

独立行政法人労働者健康安全機構について【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

労災保険の社会復帰促進等事業で有名な独立行政法人労働者健康安全機構。今日はこの独立行政法人労働者健康安全機構について取り上げようと思います。 記事の内容 この記事の内容 独立行政法人労働者健康安全機構が行う業務を復習する 想定する読者 1週...
社労士試験

目的条文の給付の種類の順序には意味がある【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

今日は目的条文です。労災や健康保険などの目的条文には、保険給付(国民年金の場合のみ給付)の種類が並んでいます。 労災 ⇒ 負傷、疾病、障害、死亡等健保 ⇒ 疾病、負傷若しくは死亡又は出産国保 ⇒ 疾病、負傷、出産又は死亡国年 ⇒ 老齢、障害...
社労士試験

8月1日が区切りの自動変更対象額・年齢階級別最大最小・スライド調整【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

明日8月1日は労災のスライド調整に関係がある日ですね。 ではさっそく問題です。 問題 : 労災の給付基礎日額に関係する次の値のうち、8月には行われないものはどれでしょう。 休業給付基礎日額のスライド制の適用による日額の変更年齢階層別の最低・...
社労士試験

過労死等の労災補償状況について【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

今日は、過労死等の労災補償状況です。 統計としてはマイナーだとは思いますが、労働を扱う社労士を目指すからには、現在の労災のおおよその件数は頭に入れておいたほうが良いでしょう。 ここで一通り目を通しておきましょう。 記事の内容 この記事の内容...
社労士試験

第2種特別加入者にはどんな種類があったか確認しよう【独学での合格を目指す社労士試験勉強ブログ】

労災の特別加入者には3種類ありました。 例えばメリット制で、第1種は計算に加えるとか第3種は除外するとか言われています。第1種の条件は、業種によって50人・100人・300人といった人数の区分けがあったりします。第3種特別加入保険料率は10...
スポンサーリンク