引き続き「日々は過ぎれど飯うまし」の感想です。
なお私は今後のストーリー展開を知らない状態での初視聴となります。
- TVアニメ「日々は過ぎれど飯うまし」公式サイト

なお、アニメ感想のページは、記事の性質上、ネタバレ的な要素を含みます。
未視聴のかたはご注意下さい。
ストーリー
アニメの内容をここで書くと著作権法に抵触する可能性があるため、以下の公式サイトから引用します。

アウトレットにやってきた5人は、まずはカフェタイム。まこの目の前に運ばれてきたのは大きなパンケーキ、一人で全部食べちゃうといいみんなはびっくり。おなかもいっぱいになったところで、ななのお姉ちゃんが働いているお店でショッピング。くれあたちに勧められてスカートを試着することになったまこだったが、スカートのチャックがあがらない……。家に帰って恐る恐る体重計に乗ってみると、太っていた!まこはダイエットを決意し、お菓子も禁止、スポーツジムで運動もすることに。ななとつつじも一緒にジムに通いトレーニングを始めるが貧弱な三人は苦戦する。そのころ、しのんとくれあはホームページに載せるサークルの資料作りに励む。無事に資料を提出したと思ったら事務員さんからテーブルを囲んで食事している写真が欲しいといわれてしまい……。
©ひびめし製作委員会
https://hibimeshi.com/story
感想
ななのお姉さんが初登場。少なくともつつじとは知り合いだったようで、つつじの愛用する羊の服はなな姉が働く店の特注品なのかもしれません。
つつじの新しい羊の服については、周囲の反応は微妙でしたが、個人的にはかなり可愛らしいと思いました。
さて、まこが「太った」と感じる展開になりましたが、見た目ではほとんどわからない程度でしたので、いつものサイズのスカートが履けないと気付くまで自覚できなかったのも納得できます。
まこくらいの体型なら、多少ぽっちゃりしていても可愛らしいのではとも思いましたが、健康に気を使うのは良いと思います。
まこがジムでの運動でスカートを履けるまでに戻した努力はさすがだと思いました。
とはいえ、まこの真面目な性格のせいか、一度決めたことをやりすぎる傾向がありそうです。
まこのダイエットが行き過ぎていた中、つつじが提案した「チートデイ」のアドバイスは良かったです。
食文化研究会の部長と副部長については、つつじが事務員に勝手に答えたことで、しのんが部長、くれあが副部長に決まっていたようです。
つつじは怒られてしまいましたが、とはいえ人選は適切だったと思います。
食文化研究会の設立自体、しのんが中心だった経緯を考えると、しのんが部長にふさわしいのは明らか。
副部長のくれあも、しっかりして落ち着いた性格からしても最適でしょう。
もし改めて部長と副部長を選ぶなら、くれあのしっかりした性格なら部長も務まりそうですが、現在の役割分担のほうが自然でバランスも取れているように思います。
まことななの人見知りな性格は役職には難しいでしょう。つつじは悪くはないかもしれませんが、しのんやくれあの統率力には及ばないように感じます。
さて、極端な食事制限をしていたまこにとってのハンバーガー。本当においしかったと思います。
「空腹が最高のスパイス」とも聞きますし、久々に思いきり食べる食事の美味しさが伝わってきました。
この作品はやはり美味しく食べてこそ、ですね。
今日は以上となります。ここまでお読み下さいましてありがとうございました。
夏休みのイベントなんて申請させる必要あるのかな?
大学公認のサークルとして行う活動については、大学側も把握しておく必要があると思いますよ。